テラスの特徴
集団で授業をしています
テラスは集団での授業を基本としています。活気あふれる教室での授業を通して、生徒はお互いを
刺激しあい、いい影響を与えあいます。たとえば、お互いの勉強法や試験勉強の進捗状況を確認することで、より効率的な勉強法を取り入れあったり、勉強が進んでいない生徒のやる気を引き上げたりすることができます。
外部でも通用する学力を育てます
我々TeRasは、生徒を内部進学させることだけを目的に勉強を教えているわけではありません。定期考査の対策は当然として、それに加えて小学5年生から始まる「統一テスト」をはじめとする一般的な知識を要求される局面においても対応できるような、『総合的な学力』を養成することを目指しています。中学・高校へ進学した後に問われる基礎的な知識を身につけさせ、学力面で不安のない進学をしていただくのが我々の真の目標です。
勉強のやり方を教えます
小・中学生の段階だと「どのように勉強をしたらいいのかがわからない」といった生徒を多く見かけます。そういった場合であっても、我々は丁寧に生徒一人一人と向き合い、マニュアル通りではない、その子に合った勉強法を一緒に考えていきます。それによって、中学・高校進学だけでなく、大学受験の際にも役に立つような勉強法を確立することができます。
指導方針

数学
小学生の算数の授業は問題演習が中心となります。問題集を解き進めながら基礎事項の定着と計算力の向上に努めます。また小6では中学入試の問題も活用して応用力も培います。
中学生の数学では主に学校の授業のバックアップを行います。学校の内容を先取りしながら問題演習を重ね、定期試験での得点力を向上させます。定期試験前には過去問を用いて特殊な形式の問題への対策も行っています。計算能力を養うことにも力を入れており、毎週の計算テストによってスピードと正確性を底上げします。

国語
附属の国語の授業は、一般的な学校で扱う内容とかなり異なっています。その上、毎年やることが変わってくるため、地道に追いかけていくしかありません。そのため、こちらとしても毎年教えることが変わってきますが、基本的には授業で取り扱った文章を丁寧に解説していくことを試験対策として行っております。また、平時では文法・漢字などの基礎的な事項の他、文章問題にも取り組むことで実践的な学力を養成しています。

社会
「社会」は、暗記科目に過ぎないとよく言われます。それはある種正しい認識ではありますが、一方でそうは言い切れない側面もあります。例えば、歴史はただ人物・年号・出来事の名前を覚えればよいというものではありません。どうしてその出来事が起こったのか、そしてそれによりどのような影響を周囲に与えたのか――。それを知ることが重要です。地理や公民に関しても同じです。なぜこの地域が栄えたのか、なぜこの制度が今の社会で使われているのか……。当塾では「社会は単なる暗記科目ではない」という信念のもと、そういった「なぜ」「どうして」に注目し、それをわかりやすく解説することで子供たちの理解を深める授業を展開しています。

英語
英語の力は一朝一夕で身につくものではありません。例えば、中学2年生で扱う内容を正しく理解するには、中学1年生での知識が必須になってきます。その点において、他の科目と比べ、挽回が難しいと言っていいでしょう。そのため中学入学初期からの継続した学習が必要ですが、TeRasでは「基礎」を徹底して教えることに力を入れています。「基礎」を固めないことには、より高度な内容を扱う上の学年の授業には対応できないからです。また、新中1の春休みに、先んじて英語の授業を行っておりますので、中学進学に向けた英語学習にご不安を抱えていらっしゃる方は是非ご相談ください。

理科
学校の授業内容の定着を目標に毎週の授業を行っています。学校の授業に合わせて問題演習を行うほか、予習として進度を先取りした授業も行います。また、基本的な用語や知識を確認する小テストを定期的に行い、中学進学後の学習でも基礎となる学力の習得にも力を入れています。
中学生の授業は定期試験対策が中心となります。学校独自のカリキュラムに対応して過去問などを使いながら解説をし、効果的な対策を行います。
安を抱えていらっしゃる方は是非ご相談ください。
ご入会の流れ
STEP1
お問い合わせ
まずは、ホームページのコンタクトフォーム、又はお電話にてご連絡ください。
STEP2
面談希望日の決定
ご希望の面談するお日にちをご連絡いただき面談日を決定いたします。
STEP3
ご面談
塾の雰囲気や方針などご説明いたします。お子様の体験授業、無料相談実施中ですのでお気軽にご相談ください。
STEP4
入塾
十分ご検討いただいてから、入塾・授業スタートとなります。